前回、すき家で発生している連鎖的な一時閉店に、提供に手間と時間のかかる新メニュー「牛すき鍋定食」の追加が関係している可能性について触れた。では、なぜすき家は牛すき鍋を導入したのか整理しておこう。
鍋メニュー導入の先陣を切ったのは吉野家で、昨年12月5日に「牛すき鍋膳」として販売を開始している。その効果は大きく、吉野家の既存店売上高は前年比116%増となり、その後も好調に推移している。
これに追随したのがすき家で、2か月後の2月14日に「牛すき鍋定食」の販売を開始。なお、すき家の既存店売上高は11年9月からマイナスが続いていたが、2月は久しぶりにプラスとなった。一方、1社だけ2月の既存店売上高がマイナスだった松屋も3月に追随。ただし、取扱い店舗や販売時間は限定されているようである。
すき家、吉野家、松屋の昨年10月からの既存店売上高の推移は次の表の通り。こうしてながめてみると、吉野家に他の2社が追随したくなるのもよくわかる。
既存店売上高 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
すき家 | 90.4% | 99.4% | 95.3% | 99.0% | 103.9% |
吉野家 | 102.2% | 101.5% | 116.0% | 114.2% | 111.9% |
松屋 | 98.1% | 98.8% | 100.0% | 98.7% | 94.3% |
しかし、すき家では「牛すき鍋定食」の導入が店舗従業員の負担を増やし、それが連鎖的な閉店につながっていると伝えられている。では、なぜ吉野家では同じような現象が、少なくともいまのところは起こっていないのだろうか。
そこでゼンショーHDと吉野家HDの有価証券報告書から過去2年度分の給料手当と賞与引当金繰入額、パート費(ゼンショーHDの有報での費目は「雑給」)という従業員に支払われるお金を抜き出して、売上高に占める比率を計算してみた。
要は従業員にどれだけ金銭的に報いているかを比較しようというわけである。それは、店舗の現場でどれだけ余裕のあるシフトを組めるかということにつながる。ただし、両社とも牛丼店以外にさまざまなお店を展開しているので、あくまで参考程度の数字としてとらえてほしい。
計算すると、ゼンショーHDがそれぞれ約23.9%、約24.0%。吉野家HDが約27.7%、約27.9%。両社には各年とも4%弱の差があり、ゼンショーHDのほうが吉野家HDより売上高に対する従業員に支払っている費用の割合が低い。
単位:100万円 | |||
ゼンショーHD | 2012年3月期 | 2013年3月期 | |
売上高 | 402,962 | 417,577 | |
営業利益 | 21,005 | 14,736 | |
売上高営業利益率(%) | 5.2 | 3.5 | |
給与手当 | 18,089 | 17,788 | |
雑給 | 76,084 | 80,705 | |
賞与引当金繰入額 | 2,016 | 1,536 | |
給与手当+雑給+賞与引当金…(1) | 96,189 | 100,029 | |
(1)/売上高×100 (%) | 23.87048903 | 23.95462394 | |
吉野家HD | 2012年2月期 | 2013年2月期 | |
売上高 | 165,883 | 164,599 | |
営業利益 | 4,801 | 1,877 | |
売上高営業利益率(%) | 2.9 | 1.1 | |
給料手当 | 15,805 | 14,221 | |
賞与引当金繰入額 | 1,473 | 1,216 | |
パート費 | 28,746 | 30,440 | |
給料手当+賞与引当金+パート費…(2) | 46,024 | 45,877 | |
(2)/売上高×100 (%) | 27.74485631 | 27.87197978 |
利益率の観点からすると、ゼンショーHDのほうがり効率がよいといえる。しかし、4%弱の差で店舗運営に支障をきたすレベルで従業員が辞めてしまう事態を招くとすれば、その効率のよさはまったく意味がなくなってしまう。
もちろん会社経営において効率性は重要な要素ではあるけれど、生身の人間が働いていることを忘れて効率を追いかけ過ぎると、人間で成り立っている組織は自ずと崩れていく可能性が高まることを、とくに労働集約的な産業の経営者は認識すべきなのだろう。
すき家、半数の1000店舗を改装 より迅速に商品提供
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ200GA_S4A320C1TJC000/
これを見る限り、従業員が逃げ出したことによる人員不足というよりも、単に改装を行うために一時閉店しているように思えます。
御用新聞の日経のいってることなんか信じてちゃ何もわかんねーよ
ツイッター上では人員不足のため閉店という張り紙の写真があふれてる
会社側としては何とか繕いたいところ、日経がやってくれたわけで。
どっちを信じるかはあなた次第ですが
そもそも急に改装閉店なんかするわけねーよ
ふつうするなら事前に期間を定めて閉店の告知するはずだ
期間の定めのない閉店告知が何を意味するかは普通の人間なら理解できるはず
実際に改装が行われているという目撃証言が今のところ全くないんだよね
金曜の夜、日が変わるころ近所のすき家に行ったら、もともと24時間営業だった店が、
22:00までって張り紙出してやってなかった。
店内はまだ明かりがついてて何かはしているようだったけど。
閉めてる理由までは見てない。
すき家 東池袋五丁目店 2012年12月21日(金)オープン
2014年3月20日改装?
へー。
地元のすき家は「炊飯釜が壊れたので休業」のまま1か月がたちます
1か月経っても調達出来ないとかどれだけ特殊なものを利用しているのか聞いてみたいです
すき家だけじゃなく地元では吉野家も夜間~早朝営業を先日から休止しました。
すき家だけの問題じゃなくなってきましたね。
ネットなどで何でもかんでもブラック扱いする人が増えたのも原因の一つでしょうね。
すき家の1オペはブラックだとは思いますけど、ちょっとでも嫌なことキツイことがあるとブラックだと騒ぐ人にも問題が有ると最近思います。
学生時代のアルバイトだったら少しくらいキツイほうが後々糧になるのになぁ。
実質な求人倍率は100%をすでに完全に突破してるんじゃないかな。
求人に出しても人が来ない所がザラですからね。みんな上を見すぎてる気がします。
苦労せずに上に行けると思ってる人が多くなりすぎた。
>普通の人間なら理解できるはず
日経は信じてないが、お前の普通が世の中の普通と思うな