東日本大震災から5年、被災地の人口はどう変化したか
東日本大震災から今日で5年が経過しました。この間、被害の大きかった地域はどのように変化しているのか。福島県、宮城県、岩手県の人口の変化をチェックしてみたところ、次の表のようになっていました。
東日本大震災から今日で5年が経過しました。この間、被害の大きかった地域はどのように変化しているのか。福島県、宮城県、岩手県の人口の変化をチェックしてみたところ、次の表のようになっていました。
昨年暮れの12月26日に「東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会」から中間報告が発表された。 東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会中間報告 概要版を一読すると、「想定外」という東電や関連機関…
前回の続き。中身は前回と同じく、主に『核兵器のしくみ』(山田克哉 講談社現代新書)からの要約。 ○放射線原子炉のなかでは燃料の核分裂によって放射線が生まれる。放射線にはアルファ線、ベータ線、ガンマ線、中性子線などが存在す…
前回の続き。中身は前回と同じく主に『核兵器のしくみ』(山田克哉 講談社現代新書)からの要約。○核分裂と核分裂連鎖反応大きくふくらんだ風船を破裂させるには針でつついたり圧力を加えたりする必要がある。爆弾でも同様で、爆発させ…
残念なことに東日本で暮らしていくには、原子力に関する最低限の知識を持っておく必要がある時代になってしまったようだ。連日報じられる原発関連のニュースを読むにもある程度知識がないとよくわからないし、よく理解していない人が語っ…
大規模な災害が起こったあと、その地域の人口や労働市場はどう変化するのだろうか? 阪神大震災直前の1995年1月1日に神戸市の人口は1,520,365 人だった。それが震災後、初めて実施された同年10月1日の国勢調査では1…
最近のコメント