仕事にゅうす

仕事に関する謎を解く

2020.06.02 マネジメント mkenzow

不況時の経済政策を誤ると人が死ぬよ、という話(書評)

新型コロナウイルスの感染者数増加が落ち着いて非常事態宣言が解除され、これ以上の経済的なダメージをどう食い止めるかについて焦点が移っている。今回のような深刻な事態で、政府は経済政策としてどのような処方箋を出すのが効果的なの…

2020.04.18 しごとの技術 mkenzow

在宅勤務で20年働いてわかった、自宅で快適に仕事をする7つのポイントをまとめてみるよ

 2000年に勤務していた会社を退職し、フリーランスで編集とライターの仕事を始めておよそ20年になります。この間、ずっと在宅勤務で仕事をしていて、諸先輩方の観察やいろいろな試行錯誤や失敗を経て現在のワークスタイルになりま…

2019.04.29 マネジメント mkenzow

NGT48山口真帆さんの事件でなぜAKSは判断を間違い続けるのか、お金の流れから考えてみるよ

 NGT48山口真帆さんの事件は、被害者であるはずの山口さんと彼女を支えた長谷川玲奈さん、菅原りこさんの“卒業”という形で運営主体であるAKSは幕引きを図ろうとしているが、世の中から多くの反発を買い、まったく表に出てこな…

2019.03.27 マネジメント mkenzow

失業率と生産性が低い日本、失業率が高く生産性は低くないフランスの違いとは

(写真出典:内閣府HP)  3月15日、労働政策研究・研修機構とフランス国立社会科学高等研究院/日仏財団共催のワークショップが開催されました。題して「働き方改革・生産性向上・well-being at work ――日仏…

2019.01.20 マネジメント mkenzow

「都バス運転手の給与を下げよ」というけど既に下がっているようだしそれでは誰も幸せにならないよ、という話

  都バスは異常な高賃金で年収736万円。高すぎて辞めないから高齢化。健康検査厳しくして引っかかったら乗務から即外さないと事故が増える/東京都の民間バス会社社員の平均収入は573万円である。しかし都バス運転手の…

2018.10.23 マネジメント mkenzow

長銀破綻から20年。その理由が理解されていないのは損失だ、という話

   20年前の1998年10月23日、大手金融機関の日本長期信用銀行が経営破綻しました。長銀の歴代の経営者に経営責任があるのは間違いありませんが、90年代を振り返ると平成の鬼平と称された三重野日銀総裁が利上げ…

2018.06.22 仕事全般 mkenzow

「過労自殺は自己責任」論がなぜ時代遅れで有害なのか

 少し前、Twitterで多くのフォロワーを持つ田端信太郎氏が過労自殺について「自殺だから一義的に自己責任なのは当たり前でしょうが。」と発言して炎上した一件がありました。ビジネスの世界で一定の成功を収めた人は大っぴらには…

2018.04.11 労働問題 mkenzow

日本の雇用システムを再構築する「ビッグ・プッシュ・アプローチ」

 日本的雇用システムが行き詰まりを見せ、長時間労働抑制に留まらず生産性向上につながる働き方改革が求められると同時に、AIやIOTという雇用を脅かす可能性のあるテクノロジーが台頭し、新たな技術の波にどう立ち向かうかも雇用の…

2018.03.30 仕事全般 mkenzow

アベノミクスの恩恵は高齢者より若い人のほうがあった、という話

「アベノミクスで就業者数は250万人増えたが、そのうちの211万人は65歳以上である」 →「雇用が増えたといっても高齢者ばかりじゃないか!」「高齢者以外は大して増えていない!」  Twitterのタイムラインを眺めている…

2017.01.05 メンタルヘルス mkenzow

「高橋まつりさん過労自殺事件」と26年前の「電通事件」、共通点と相違点

電通石井社長らによる謝罪から会見が始まりました 【労働基準法違反の疑いで書類送検】電通・石井直社長 記者会見 生中継 #nicohou #電通 https://t.co/5GQ4VPmJwf pic.twitter.co…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 17
  • >

最近の投稿

  • 不況時の経済政策を誤ると人が死ぬよ、という話(書評)
  • 在宅勤務で20年働いてわかった、自宅で快適に仕事をする7つのポイントをまとめてみるよ
  • NGT48山口真帆さんの事件でなぜAKSは判断を間違い続けるのか、お金の流れから考えてみるよ
  • 失業率と生産性が低い日本、失業率が高く生産性は低くないフランスの違いとは
  • 「都バス運転手の給与を下げよ」というけど既に下がっているようだしそれでは誰も幸せにならないよ、という話

最近のコメント

  • すき家の連鎖的閉店はどのようにして起こったか? に 匿名 より
  • そうだったのか! 池上彰が好まれる理由 に 千稔 稔 より
  • 【本】うつ病の増加は思わぬところに理由がある、という話 に sxrisuicidejapan より
  • 【本】うつ病の増加は思わぬところに理由がある、という話 に すずき まさこ sxrisuicidejapan より
  • NGT48山口真帆さんの事件でなぜAKSは判断を間違い続けるのか、お金の流れから考えてみるよ に キーホルダー株価、96円突入 │ AKBタウン|AKB48 最速ニュース速報 より

人気記事

  • 神戸物産決算にみる「業務スーパー」の強みと重大な懸念
  • BABYMETALの歴史と「ヒロインズ・ジャーニー」の物語
  • カルディ(KALDI)ではこれを買え! 実食してわかったおすすめ商品20を紹介
  • すき家の連鎖的閉店はどのようにして起こったか?
  • 「都バス運転手の給与を下げよ」というけど既に下がっているようだしそれでは誰も幸せにならないよ、という話
  • マクドナルドのスマイル0円復活と、藤田田がスマイルを奨励した理由
  • 在宅勤務で20年働いてわかった、自宅で快適に仕事をする7つのポイントをまとめてみるよ
  • 続・カルディ(KALDI)ではこれを買え! 実食してわかったおすすめ商品20を追加!!
  • 【本】『新聞消滅大国アメリカ』鈴木伸元 幻冬舎新書
  • 被災地ジョークと東京との隔たりと見守るということ

カテゴリー

  • このブログについて
  • しごとの技術
  • イノベーション
  • キャリア
  • ブログ運営
  • マネジメント
  • メンタルヘルス
  • ランチ
  • ワークスタイル&ライフスタイル
  • 人と組織
  • 仕事全般
  • 企業研究
  • 労働問題
  • 告知・連絡
  • 未分類
  • 本・雑誌
  • 自己管理
  • 起業
  • 震災関連

アーカイブ

運営者

経済ジャーナリスト、フリーランスライターの宮内健が運営しています。コメントは承認制で公序良俗に反する内容は削除します。執筆依頼などのご連絡はmkenzowアットマークyahoo.co.jpへ。
Twitterやってます。
Facebookはこちら。

©Copyright2022 仕事にゅうす.All Rights Reserved.