まだポケモンGOをプレーしていない、あるいはするつもりのない人のためのポケモンGO入門

Screenshot_2016-07-27-01-36-54

  22日から日本でもポケモンGOが配信開始され、どこへ行ってもスマホ画面をスワイプするにわかポケモンハンターの姿が見かけるようになりました。私自身、普段スマホゲームはやらないのですが流行りものチェックで始めたところ、すっかりハマってしまいました。私のような初心者でも楽しめるシンプルなゲームの面白さはもちろん、ビジネス面でもかなり面白い存在です。どこへ行っても話題になりますが、まだやっていないという人もかなりいたので、そういう人向けにポケモンGOのユニークな点をまとめてみました。


IMG_2016-07-23-12235816

○人々を外に連れ出す力を持ったゲーム
 ポケモンGOの遊び方は次の通り。

・外に出てポケモンを捕まえる
 ポケモンGOの画面にはスマホのGPS機能を使い、現実世界に対応した地図が表示されています。そしてさまざまな場所でポケモンが現れるので、プレーヤーは画面上のモンスターボールをスワイプして投げ捕獲するのが基本的な遊び方。モンスターボールなどのアイテムは、地図上に現れる「ポケストップ」と呼ばれる特定の地点で手に入れることができます。
・ポケモントレーナーとしてのレベルを上げる
 プレーヤーはポケモントレーナーと呼ばれ、ポケモンを捕獲したり育成したりして経験値がたまるとレベルが上がります。レベルが上がるとより強いポケモンと出会うことが多くなり、ポケストップでよりよいアイテムが手に入るようになります。
・ジムへ行ってバトルする
 ポケモントレーナーは3つあるチームのいずれかに入り、地図上に現れる「ジム」でバトルを行い、勝ったほうがそのジムを取ります。仲間チームのジムやどのチームも取っていないジムには自分のポケモンを配置でき、別のチームのジムに対してはバトルを仕掛けることができます。
 ポケモンGOは基本的に外へ出かけて湧いて出てくるポケモンを探したり、ポケストップやジムにされている場所へ出かけなければ何も始まりません。これが家にこもって行うイメージの強い従来のゲームとは大きく異なる点であり、ポケストップが密集している場所や「レアキャラが出現する」という噂の流れた場所に多くのポケモントレーナーが集まったニュースが示す通り、人を外に連れ出す強い力を持ったゲームだといえます。
○既存のスマホゲームと一線を画す収益モデル
 多くのスマホゲームは強力な武器やアイテムを手に入れられる有料のガチャが収益を支えています。ガチャは要するにくじ引きなので何回も引く必要があり、ゲーム会社にとっては大切な収益源ですが「射幸心をあおっている」と批判の多いところでもあります。
 ところがポケモンGOの有料アイテムはガチャではなくすべて定価販売で、価格設定も高額のものはありません。一方、ポケモンGOは日本マクドナルドと提携し、マクドナルドのお店がジムもしくはポケスポットとして設定されました。おそらくガチャ的な儲け方は行わず、企業との提携を組み合わせて従来のスマホゲーム会社とは一線を画す収益モデルを構築しようとしているのだと思われます。
 日本マクドナルド側からすると、ポケモンGOの人を外に連れ出すパワーを集客に活かせるというわけで、その強力な集客力に期待する他の企業も多いのではないでしょうか。企業だけでなく、人を集めたい自治体等とのコラボも考えられます。そこに行かなければゲットできないレアなポケモンを登場させるとか。
○任天堂の業績への影響は限定的だが……
 ポケモンGOの凄さをざっくりまとめれば、人の流れを生み出す力を持っている点にあります。それも週末の新宿御苑や代々木公園がプレーヤーであふれかえったくらいに。全体のダウンロード数は公表されていませんが、7月25日時点でアンドロイド版のダウンロード数は5000万を突破したとの報道があります。

  「Pokemon GO」、Android版のダウンロード数が5000万を突破。1年で1060億円を稼ぐという試算も
  Engaget日本版 

 業績に対する期待で任天堂の株価が吹きあがりましたが、ポケモンGOの開発、配信をしているのは米国のナイアンティック社。一方、ポケモンの権利を持っているのは任天堂が議決権の32%を保有する持分法適用関連会社である株式会社ポケモンで、ナイアンティック社からライセンス料と開発運営協力費を受け取ります。また、出資比率は明らかにしていないものの任天堂はナイアンティック社に出資していると報じられています。
 というわけで、せっかくのポケモンGOの配信も任天堂の業績に与える影響は限定的で、任天堂はその点をわざわざリリースを出して強調しています。つまり任天堂は自力でインパクトのあるゲームを開発できたわけではないし、復活したということでもない。そもそもポケモンGO開発のきっかけは(株)ポケモンの石原恒和社長がナイアンティック社のゲームIngressに夢中になったことだそうです。
 ただ、現実世界とゲームがつながっているポケモンGOワールドはとてもユニークな体験で、ここから新たに発展して生まれてくる何かも期待できそうです。どこに支持者がいるのかわからない評論家がいつものように適当な批判をしていたりしますが、ウォッチしておいて損はない対象だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください